[レシピ]大豆を食べたら更年期障害と便秘が治った。気..
今日は 頭痛薬(鎮痛剤) を飲みました。
頭痛日記
大豆を食べたら更年期障害と便秘が治った。気がする。
私は子供の頃からつい最近の50を過ぎるまで、規則正しい排便習慣がまったくなかった。1週間に1度くらい??そんな感じでも別に気にもしていかなかった。硬くなかったので(むしろ軟便ぎみ)もよおすまで待ってれば苦なく出るって感じ。だから特段困らなかった。
困り始めたのは、更年期に入ってから。体の保湿力が下がったから??よくわからないけど、とにかく硬くて出ない。出したいのに出ないし、出たがってるのに硬すぎて出ない、そんな感じ。正直かなり困っていた。
頭痛問題に対処しているうちに、頭痛だけでなく、姿勢とか癖とか、そして排便習慣とか、自分の悪いところがいろいろ気になり始めた。何が原因で頭痛が起きているのかがはっきりわからなかったこともあり、この機会にいろいろ正常化してみようと思った。それが頭痛の改善につながるなら・・という一縷の望み、というか。便秘もそのひとつ。
オリーブオイルは便を柔らかくすると言われる。確かに効果を実感。納豆も便を柔らかくする。それも実感。納豆にオリーブオイルを入れたら最強なんだけど、いまいち私にはその組み合わせが口に合わず続かなかった。しかもコロナ禍になり、買い物に行きにくくて、納豆が手に入らなーい!
納豆は食物繊維も豊富で便を増やす効果もあると言われるが、便の量を増やすほど納豆は食べれない。御飯を3杯とか、おなかいっぱい飯を食らう!・・なんてことをした翌日は便の量が増えて押し出しやすくなるというか、出やすくなる。しかし、そんんなに毎日御飯を食べていたら、しかもうん〇のために?!・・お金もかかるし太っちゃってしょうがない。
そこで、思いついたのが大豆生活。私は今、大豆を炊飯器とか圧力鍋で炊いて水煮大豆を作り、それを甘くに煮たものをおやつ替わりにパクパク食べている。便通に効果絶大。食物繊維たっぷり♪なんだと思う。おかげさまで始めて半年、毎日、ほぼ決まった時間に便通があるようになった。
しかもね、大豆って、その大豆イソフラボンの構造が女性ホルモンと似てるとかなんとか・・更年期症状の諸症状に効くと言われているけど、実際それは本当のことだったみたいだ・・と思っている。気分が落ち込んでしょうがない、といったことが嘘のようになくなった。更年期前のメンタルに戻ったような。そういう情報、あまり信じない人なんだけど、素直に言うこと聞いて大豆イソフラボンをもっと早く摂取しておけばよかった、と思ってる。それで頭痛もすっきり解消してくれればよかったんだけど、それには効果なかったな。でも、気持ちが明るくなったので、頭痛問題へ向き合う前向きさみたいなのが出てきて、前より楽観的になれていると思う。
私の場合の「大豆生活」を一応ここに書いておく。夜、小腹がすいてお菓子とか食べたくなったときに甘く煮た大豆を食べている。ちょっと甘栗に味が似てるの。そこが気に入ってる(私は甘栗好き)。おかげでお菓子を食べなくなった。お菓子代が節約されている。朝も便通をうながすために、やっぱり食べる。それを食べてももよおさないときは、こんぶ茶も飲むこともある。これも効く。そして姿勢を正して、背中をまっすぐに座る。そうすると便が下に降りて出やすくなるそうで、実際もよおしてくる。トイレへGO!
50歳にしていい習慣を身に付けられたと思う。
いちおう大豆の甘煮の作り方を書いておく。私はものすごい無精です。しかも節約の鬼なので、光熱費もかからないような作り方をしています。同じような性格の方の参考になれば(笑)。
大豆の甘煮のレシピ
・大豆を一晩(夏場は数時間)水につけておく。(つけておかなくてもできます。でもつけておいた方が、短い加熱時間で大豆が柔らかくなります)
・圧力鍋で大豆を炊く。(炊飯器でもできますが、圧力鍋の方が加熱時間が短くて済むので光熱費の節約になります。事前に水につけてある大豆なら加圧が始まってから5分の加熱。事前につけておかないと10分くらいかな。)
・煮汁を少しだけ残し、後は捨てます。そこに砂糖をたっぷり入れて混ぜながら1分ほどグツグツします。以上! まだ甘みは浸みてないけどこの状態でも食べれます。
・タッパーに入れて、荒熱が取れたら冷蔵庫に入れます。冷めながら甘みが大豆に浸透して芯まであまーい大豆の甘煮のできあがり♪ 冷蔵庫の中で5日は保存が利いています。冬場なら1週間くらいいけそうです。甘みを強くした方が保存が利くかもね!
人気の記事 共依存度診断【セルフチェック】
自分の親が最悪な親かどうかわかるチェック
すぐわかる!モラ母(毒母)チェック
毒父チェック【無料診断】
自己肯定感診断【簡単チェック】
親ストレス診断
ダメな親診断【セルフチェック】
毒親チェック
人間不信診断【セルフチェック】
心理的虐待ダメージ診断(旧:毒親洗脳度チェック)