頭や体。夜は痛くないのに朝になると…最近の傾向。..
今日は 頭痛薬(鎮痛剤) を飲みました。
頭痛日記
頭や体。夜は痛くないのに朝になると…最近の傾向。
1年前までは、体(首、肩、背中)が痛くて寝ていられなかった。夜中に何度も目が覚めた。姿勢の矯正が進み、痛みが少しずつ改善され、数ヵ月前から一晩ぐっすり眠れるようになった。
ここ数日、朝5時とか6時とか、そのくらいに起きた時にはまったくどこも(頭も体も)痛くないのに、そこから寝直したら頭がガンガンしてることが続いている。寝すぎ??二度寝すると頭痛するのは偏頭痛?子供の頃からそういう傾向はあるにはあるのだけれど。
最近漢方にはまっていていろんな漢方の説明をネットで読みあさっている。頭痛持ちの人の中には自律神経の切り替えが下手な人がいて、そういう人は、起床時とか、夕方とか、交感神経と副交感神経の切り替え時にそれが上手くいかず頭痛になったりするそうだ。もしかして、私もそういう体質なのかな、と思ったりする。
自律神経を整えるには規則正しい生活が必要だと言われるよね。(漢方を飲むという手ももちろんあるわけだが。)私は気ままなのが好きで、時間に縛られるのが嫌い。こういう性格というか生活習慣も頭痛の原因なのかも。私は今、頭痛改善の為なら何でもやろうと思っている。だからこの生活習慣も変えてみようかと思ってる。決まった時間に決まったことをする、、そういう習慣作りに励んでみようかな。なんか自分らしくないけどね。頭痛が治らず鎮痛剤依存が続くのはよくないからね。
人気の記事 愛情不足診断【愛着障害】
毒親チェック
アダルトチルドレン セルフチェック
嫌われたくない症候群診断【セルフチェック】
うつセルフチェック【無料診断】
すぐわかる!ADHDチェック
モラハラ親チェック【無料診断】
親ストレス診断
人間不信診断【セルフチェック】
毒父チェック【無料診断】