今年の梅雨は漢方「五苓散」の代わりに小豆の灰汁で乗..

今年の梅雨は漢方「五苓散」の代わりに小豆の灰汁で乗..
頭痛ダイアリー 2021年6月17日

今日は 頭痛薬(鎮痛剤) を飲みました。

頭痛日記

今年の梅雨は漢方「五苓散」の代わりに小豆の灰汁で乗り越える!効果はまずまず。

気象病がとにかく辛くて、漢方の「五苓散」を初めて飲んだのは1年前のことでした。効きました。むくみやすいという自覚は全くなかったのだけれど、五苓散が効くということはそうなのかな・・そういうことなんだろうな・・と今は思っている。

体のむくみを取るのに小豆の灰汁がいいそうで、今年は小豆を食べています。圧力鍋に小豆を入れて水を入れて10分加圧。小豆煮るときは、その灰汁は捨ててもう一度炊くんだって。でもその捨てるところの灰汁を飲むのがポイント。

もちろんのこと、何でも「もったいない!」の私なので、小豆も食べています。黒砂糖をかけるとみつまめの豆食べてるみたい!

漢方はよく効くなと思う。でも長く続けるにはコストもかかるからね。漢方から薬膳へとの興味が移っていく人多いみたいだけど、なんかその気持ちわかるなぁ。

ちなみに、疲れ目には菊花茶にクコの実を入れるといいんだそうで、やってみた。疲れ目取れる。本当に。すごいな中国4000年の歴史。


頭痛ダイアリー 一覧へ

人気の記事
acタイプ診断
毒親チェック
自分の親が最悪な親かどうかわかるチェック
燃え尽き症候群セルフチェック
親ストレス診断
自殺危険度診断【セルフチェック】
完璧主義診断【セルフチェック】
モラハラ親チェック【無料診断】
いい子症候群診断【セルフチェック】
すぐわかる!ADHDチェック


先頭へ戻る