梅雨といえば頭痛、気象病。今年は小豆の灰汁で乗り切..
頭痛ダイアリー 2021年6月22日
今日は 頭痛薬(鎮痛剤) を飲みました。
頭痛日記
梅雨といえば頭痛、気象病。今年は小豆の灰汁で乗り切っている。
去年の梅雨は、あまりに頭痛がひどくて吐き気とかもして漢方の五苓散飲みました。効きました。
五苓散を飲んでもいいんだけど、ほかに代用できるものは・・と探したところ「小豆の灰汁」がよさそうだと発見!
私は水分代謝が悪いらしく、体に水分がたまる。むくみが神経を圧迫したりして頭痛が起こる、ということらしい。
自分がむくみやすい体質だという自覚はまったくなかった。足がむくんだこともないし。むくみって、目に見えるところだけでなく、体の内部でも発生しているんじゃないのかな。
小豆の灰汁は、水分代謝をよくするものなんだそう。圧力鍋に小豆と水を入れて10分加圧。それだけでOK。灰汁を飲むと体がスッキリするような実感がある。
人気の記事
毒父チェック【無料診断】
毒親育ち度診断
すぐわかる!モラ母(毒母)チェック
メンタル弱い度チェック
自己肯定感診断【簡単チェック】
承認欲求セルフチェック
いい子症候群診断【セルフチェック】
心理的虐待ダメージ診断(旧:毒親洗脳度チェック)
親ストレス診断
アダルトチルドレン セルフチェック