フルマラソン挑戦日記。ここ数日感傷にひたっている。..

フルマラソン挑戦日記。ここ数日感傷にひたっている。..
頭痛ダイアリー 2024年12月19日

今日は 頭痛薬(鎮痛剤) を飲みました。

頭痛日記

フルマラソン挑戦日記。ここ数日感傷にひたっている。ランニングをはじめて2年。やっとゆっくりペースでもいいフォームでジョギングができるようになった。体幹とかおしりとか、股関節とか、意識して走れるようになった。走ることが楽しくなってきた。

思えば2年前はじめて公園を走ってみたとき、歩いている人を抜かせなかった。誰かに笑われたような気がしたことも・・たぶん気のせい。そんなにひどい人はそう存在しないからね。笑われそうだ・・という気弱な私の心がそう感じさせていただけだと思うけど。でも外を走っていて恥ずかしいような気持ちだった。

あんまり恥ずかしいので、ルームランナーを買った。動くベルトの上を歩くこともままならず時速4キロからスロージョギングするところから始めた。ひたすらひたすら・・ルームランナーに乗り続けた。200日後、フルマラソン完走。5時間45分。完走しただけで奇跡だと感激だった!

さらに1年練習して、O脚を治し、踏み台昇降でまっすぐ体を持ち上げることを覚え、腸腰筋とか股関節を意識するようになり、練習しすぎてシンスプリントになって怪我をしない練習量を考えることも知った。2年めのフルマラソンは4時間46分。実はサブ4.5を狙っていたので、涙の完走だった。悔し涙を流して、さらに燃え上がった!これがマラソンの面白さなんだなと。多くのランナーがsub.x の壁に挑み続ける。私も何度跳ね返されても、サブ4.5の壁にぶつかっていきたい!

次のレースは8週間後。前回は後半がぼろぼろだったのでロング走に力を入れている。自分の弱点を知り、どうしたらサブ4.5の壁を超えられるのか考えて、こつこつ練習する。そんな毎日が充実している。そんな自分が好きだとも思う。

ランニング生活3年目。なんだか胸をはって「市民ランナーです」といえるような気がしてきた。2年かかってやっとここまでたどり着いたんだなとしみじみ思う。さあこれから。市民ランナーとしての「私」がスタートする。


頭痛ダイアリー 一覧へ

人気の記事
親パワハラ診断
毒親チェック
心理的虐待ダメージ診断(旧:毒親洗脳度チェック)
自殺危険度診断【セルフチェック】
すぐわかる!ADHDチェック
うつセルフチェック【無料診断】
ダメな親診断【セルフチェック】
承認欲求セルフチェック
親ストレス診断
完璧主義診断【セルフチェック】


先頭へ戻る