発達障害の特徴!「しつこい」の対処方法 (2)

「しつこい」性格は、発達障害の中でも、ADHD(注意欠陥多動性障害)の人に多く見られます。ADHDの人は、落ち着きがなく、整理整頓が苦手です。よく動き回り、机の上がグチャグチャという印象を持たれがちな発達障害の人ですが、それは「机の上」だけではありません。 ...
過去の記憶や、感情の整理整頓も苦手なのです。今起こっている出来事と過去の話が、ごっちゃになったり、一見まったく関係のない話題が、突然ピョンと想起されたりします。またもう終わったはずの「過去のこと」までも、あたかも今起きているかのようにフラッシュバックされるため、感情も高ぶりやすい傾向が顕著です。あの時ああだった、こうだった、と言ってしまうため、「しつこい」という印象になりがちです。
また、発達障害の人は、動きを制御することが苦手です。よく動くだけでなく、「やめる」「止める」ということも不得手なのです。話し出すと止まらなかったり、同じ話題に固執しているように見えるのはそのためです。
しかし、誰よりも悩んでいるのは、当の本人、発達障害の人たちです。思い出さなくてもいい過去のことが何かのきっかけで頭に浮かんだら最後、今起きているかのようにイライラしたり悲しくなったり、気持ちや話の整理がつかなくなる・・。そんな人は、普段から、それが「今」のことなのか、「終わったことなのか」、区別することを心がけてみてください。頭に「付箋」を思い描き、過去のことが思い出されたらときには、それに付箋を貼り「終了」と書いて、ポイと頭のごみ箱に入れるイメージをしてみるといいでしょう。
人気の記事 ダメな親診断【セルフチェック】
自分の親が最悪な親かどうかわかるチェック
自己肯定感診断【簡単チェック】
自殺危険度診断【セルフチェック】
親パワハラ診断
すぐわかる!モラ母(毒母)チェック
心理的虐待ダメージ診断(旧:毒親洗脳度チェック)
毒親チェック
メンタル弱い度チェック
嫌われたくない症候群診断【セルフチェック】