【ADHD】「数がうまく数えられない」の克服法 (2)

【ADHD】「数がうまく数えられない」の克服法 (2)

あるADHDの人は言います。「数が数えられないです。数えているうちに、どこまで数えたのかわからなくなります。数えているうちに、前の数字が何だったのかわからなくなり、詰まってしまいます。何度も最初から数え直すことになってしまうんです」。 ...

なぜそうなってしまうのでしょうか。

ADHDの人は、ひとつのことに集中することが苦手です。目の前にあるものの数を数えるには、数えているその箇所に集中する必要があります。それが、なかなかできません。

またADHDの人は、単調な作業が苦手です。退屈してしまうと、気が散って、知らず知らず別のことを考えてしまったりします。だから、ますます数えることに集中できなくなります。

そんなADHDの人にも、数が数えられるようになる方法があります。いち、に、さんとつぶやいたり、体でリズムを取りながら数えてみてください。指さしながら数えるのも◎です。普通の人には、不思議に思えるでしょうが、ADHDの人は、ほかのことをしながらの方が、集中すべきものに集中できる傾向があります。「体を動かしながら」が効果的なのです。


人気の記事
すぐわかる!モラ母(毒母)チェック
完璧主義診断【セルフチェック】
自分の親が最悪な親かどうかわかるチェック
親ストレス診断
毒親チェック
毒親育ち度診断
人間不信診断【セルフチェック】
すぐわかる!ADHDチェック
燃え尽き症候群セルフチェック
愛情不足診断【愛着障害】


先頭へ戻る