「泣き虫」はADHDのせいだった! (2)

整理整頓が苦手と言われるADHDの人ですが、実は、頭の中や気持ちの整理も苦手です。机の上が混沌としているように、気持ちもゴチャゴチャで整理がつきません。泣きたくなるようなことがあったとき、その事実を冷静にとらえる人と比べて、感情が高ぶりやすく、また、整理がつかないまま長引いてしまい「泣き虫」になってしまいます。 ...
些細なことで泣いてしまったりする自分が「嫌だな」と思っているADHDの人もいるかもしれません。でも、泣き虫は、直さなければならないことなのかと言えば、そうでもありません。
ADHDの人は、悲しいことや悔しいことも人の数倍の強度で感じられているなら、楽しいことや喜びも大きいのです。それは、人生が豊かになる素晴らしいこと! いつでも淡々と冷静でいる人は、泣いたりすることもないけれど、その分だけ、うれしいことがあっても「淡々」。そんな人から、「うらやましい」と言われたというADHDの人もいるくらいです。
泣きたいのなら、泣けばいいのです! 「泣き虫」の本当の悩みは、実は、よく泣くことではなく、「泣いてはいけないと思っているのに泣いてしまう」点にあったりします。
ここで泣くのはよくないな、と思ったら、トイレにでも行って、好きなだけ泣きましょう。想像してみてください。もし友達が、泣きたいのに泣くのを我慢していたら?「泣いていいんじゃない?」と言ってあげたくなりますね。自分にもそう言ってあげていいのです!
人気の記事 毒親育ち度診断
承認欲求セルフチェック
いい子症候群診断【セルフチェック】
親ストレス診断
すぐわかる!モラ母(毒母)チェック
愛情不足診断【愛着障害】
心理的虐待ダメージ診断(旧:毒親洗脳度チェック)
アダルトチルドレン セルフチェック
嫌われたくない症候群診断【セルフチェック】
acタイプ診断