【ADHD】気が散りやすい子供にピッタリ!短時間法 (2)

このようなときには、確実に、だまっていられる時間を目標にします。30秒なら可能なら、30秒から始めましょう。「今日は、30秒間だけ、宿題に集中してみよう!」と子供を励まし、目標の30秒が過ぎたら、おしゃべりもOKとします。 ...
タイマーを使うのも有効です。
できないときには、子供を叱るのではなく、子供ができる時間まで短くしましょう。逆にできた時には、次の日は40秒、次は50秒・・・と伸ばしていくと、長い時間集中していることができるようになり、宿題を終えるまで集中していられるようになったり、もしくは、何回かの休憩(おしゃべりOKの時間帯)を挟みながら、宿題を終えることができるようになります。
ADHDの子供には、普通にできておかしくないようなことがとても困難です。たった10秒でも20秒でも、「できたじゃない!すごいぞ」とおおいに褒めてあげてかまわないのです。子供が楽にできるところまでハードルを下げ、繰り返し強化し(=褒め)、自信を持たせてあげましょう。
人気の記事 毒父チェック【無料診断】
ダメな親診断【セルフチェック】
自分の親が最悪な親かどうかわかるチェック
愛情不足診断【愛着障害】
心理的虐待ダメージ診断(旧:毒親洗脳度チェック)
自己肯定感診断【簡単チェック】
親パワハラ診断
メンタル弱い度チェック
嫌われたくない症候群診断【セルフチェック】
うつセルフチェック【無料診断】