子供に嫌われたくない人必見!虐待にならない子供の叱り方 (2)

しかしそういう子供は、親なことが大好きです。叱られることでもいいから、親にかまって欲しいのです。していることはよくないことでも、かまって欲しいと思う子供の気持ちは何も悪くありません。子供が満足するまでかまってあげていいのです。 ...
しかし、始終子供が満足するまで相手をしてあげることは大変ですね。そこで、実践していただきたいのが「小さな注目を何度でも」作戦です。
子供が目についたら「何してるの?」「すごいね」などと何でもいいから声をかける、体を撫でる。通りすがりでもいいのです。遠くから声をかけるのでもいいのです。テレビやスマホに親が夢中になっているときにも、きりのいいところで、ほんの1、2数、ひと言でいいので、ちょっと子供に声をかけたり、体をさわるなどしてあげましょう。それを日々の生活の中にちりばめることで、子供の満足度は上昇します。
また、これには思わぬ効果もあります。最初はしょっちゅう声をかけてあげた方が効果があがりますが、次第に「たまに」くらいでも十分になるのです。それは、子供が満足するにしたがって、多くの注目を親に求めなくてもすむようになる、ということと同時に、定期的に子供にとってうれしいことが起こることによって、次の親からの注目機会まで待つことも知らず知らず身に着けていくのです。
人気の記事 承認欲求セルフチェック
自己肯定感診断【簡単チェック】
いい子症候群診断【セルフチェック】
嫌われたくない症候群診断【セルフチェック】
ダメな親診断【セルフチェック】
親パワハラ診断
すぐわかる!ADHDチェック
自分の親が最悪な親かどうかわかるチェック
毒親チェック
親ストレス診断