嫌いなのにやめられない!ADHDの人の掃除 (2)

嫌いなのにやめられない!ADHDの人の掃除 (2)

だから、換気扇が汚れてるなーと気づいていても、どうしてもできない。しかし、一度手をつけ「おーきれいになってきた!」と感動したりすると、ドーパミンが出る? やる気が出てきます。するとその気持ちの高ぶりに酔いしれるがごとく、磨いて磨いて・・今度は止まらなくなるのです。 ...

私は、やり始めることも難しいなら、やり始めたことを止めるのも難しい! クタクタになるまで止まりません。そしてその後、放心状態です。

「あなたは、ほどほど、ってことを知らないよね~」と夫に笑われます。そうなの?じゃ、ほどほどを心がけてみるか、と思いますが、そうはいかないのが、ADHDの私。何もしないか、ものすごくやるか、どちらかしかできない!

それでも昔は、どうして自分がこうなのかがわからず、そのことが最大のストレスだったように思います。今ではこうやっていろいろな研究が進み、それらの情報に簡単に手に届くようになって、自分はこういう状態なんだなと、(私の理解がどれだけ正確なのかはわからなかったとしても)自分なりに把握できるようになった、それだけでもストレスはグーンと少なくなったと思います。


人気の記事
ダメな親診断【セルフチェック】
親ストレス診断
完璧主義診断【セルフチェック】
自殺危険度診断【セルフチェック】
毒親チェック
嫌われたくない症候群診断【セルフチェック】
自分の親が最悪な親かどうかわかるチェック
親パワハラ診断
いい子症候群診断【セルフチェック】
すぐわかる!ADHDチェック


先頭へ戻る