ADHDの人に言ってはいけないこと (2)

その結果、前回使った後、どこに置いたのかわからなくなって、「ないない!」といつも騒いでいるのは私で、「ここでしょ」と見つけてくれるのが夫です。 ...
私は最近になって、掃除がストレスなのも、私のこの特性が影響しているのではないかと思い始めました。私は、掃除機をかけるときに、物を移動させ元に戻す、という作業が苦痛なのです。元に戻さなくちゃ、と思うと、気が狂いそうになります。
ADHDの私からすると、元に戻す必要性を感じない? どこにあったのかわからなくなる? むしろ違う場所に置きたくなる?・・・元に戻せないというよりは、定位置という概念がない、という気がします。テーブルを移動して掃除機をかけたら、そのまま模様替えを始めた方が調子はよく、その場合には掃除は中断することになります。
最近では、自分のその特性を生かし(?)、大掃除の夫婦の家事分担は、このようにすることにしました。部屋に置いてあるものを夫が移動し、ガランとした場所の掃除機をかけるのが私。そして、元に戻すのが夫。不思議なことに、ものを元に戻さなくていいとわかったらストレスを感じないです。効率もいいです。家事分担が当たり前の時代がやってきたよかった、と思います(笑)。
人気の記事 すぐわかる!ADHDチェック
共依存度診断【セルフチェック】
毒親チェック
ダメな親診断【セルフチェック】
親ストレス診断
人間不信診断【セルフチェック】
完璧主義診断【セルフチェック】
嫌われたくない症候群診断【セルフチェック】
自殺危険度診断【セルフチェック】
acタイプ診断