お金がない!貧困家庭で育つ子供の特徴 (2)

子供を頼る親
子供に働かせるなど、親が本来すべきことを子供に肩代わりさせている親。子供は、自分のためではなく、親のために子供時代を過ごすことになります。そのような家庭環境で育った毒親育ちの人は、「自分の人生を生きる」という感覚が希薄で、大人になった後も、生きていて楽しくない、といった生きづらさを感じ続けることになります。 ...
親中心のお金の使い方
子供が欲しがっているものや、やりたがっている習い事は「お金がない」を言い訳にお金を出さないくせに、親は好きなものを買っている、親が買い与えたいものだけは買ってやる、など、子供の意思を無視する自己中な親。このような親の態度は、子供から見て「お金がない」を言い訳に、親が好き勝手やってる、としか見えません。
親の愛情が感じられない家庭
親のそのような態度は、子供に対して不誠実だと言えるでしょう。子供は、親が考えている以上に親をよく見ています。たとえ経済的に余裕のない家庭でも、親が、自分(子供)のことを一番に考えてくれていると実感できるような家庭で育った子供は、決して毒親育ちやアダルトチルドレンにはなりません。
人気の記事 毒親育ち度診断
うつセルフチェック【無料診断】
親ストレス診断
いい子症候群診断【セルフチェック】
自分の親が最悪な親かどうかわかるチェック
人間不信診断【セルフチェック】
愛情不足診断【愛着障害】
承認欲求セルフチェック
燃え尽き症候群セルフチェック
ダメな親診断【セルフチェック】
- 家にお金を入れない父親。その末路
- [実家にお金がない]アル中ダメ親からキャッシュカードを取り上げた(大騒動)
- やばい。父「俺の年金どうなった?」と母に聞く。
- 親のお金が下ろせない問題。我が家の対処法
- 【親の介護は親のお金で1】実家の家計を把握する方法
- 【親の介護は親のお金で2】実家のお金を管理する方法