acの人にかける言葉。言ってはいけない言葉 (2)

acの人へかける言葉
acの人の話をただ聞いてあげる・・それだけで十分です。そのときには、「大変だったね」「それはひどいね」というように、共感的に聞いてあげると、acの人は安心して話ができます。
acの人に言ってはいけないこと
親からこんなことをされた、言われた、という話の中には、にわかには信じられないようなこともあるでしょう。「本当なの?」「誤解じゃない?」といった言葉は不要です。 ...
「お父さんは、あなたのことを思ってそうしたんじゃないの?」といった善意の解釈も不要です。親からされたこと、言われたことが嫌だった、と感じているその人の気持ちがすべて。それを信じて(肯定して)あげてください。
ac問題を解決しようとしない
友達のことを思うがゆえに、問題解決をしてあげたくなることもあるでしょう。アドバイスも避け、「聞き役」に徹してあげてください。ただだまって自分の話を聞いてくれる、一緒に怒ってくれる、一緒に悲しんでくれる・・ac問題の解決に必要なのは、そんな人の存在なのです。
人気の記事 モラハラ親チェック【無料診断】
親パワハラ診断
acタイプ診断
嫌われたくない症候群診断【セルフチェック】
すぐわかる!モラ母(毒母)チェック
毒親育ち度診断
うつセルフチェック【無料診断】
心理的虐待ダメージ診断(旧:毒親洗脳度チェック)
すぐわかる!ADHDチェック
メンタル弱い度チェック
- ヒステリーなモラハラ親 子供への言葉の暴力の実態
- 親による子供への「言葉の暴力」。その実例
- 言葉の暴力!親からバカにされたときの対処法
- [健保連提言]75歳以上窓口負担2割。私は賛成です
- 父のせん妄はいつ再発するのか(精神病院で再発すると言われたけど)
- 祖母まで「毒」。嫌がることばかり言うイジワル一族