子供の偏食を治す【間違った子育て】 (2)
また、好き嫌いの多い人は、全般的に、嫌いなものや苦手なことに工夫して取り組む、という気持ちに欠けているところがあります。「嫌いなものは嫌い」「嫌いなものには手をつけなくていい」という生活習慣が、日々の食生活の中で定着化していくので、それ以外の場面でも、そのような姿勢になりがちなのです。 ...
しかし、子供の偏食を改善しようとしたときに、絶対にしてはいけないことがあります。それは、子供の「嫌い」という気持ちを否定してはいけないということです。嫌いなら嫌いでいいのです。「嫌いなんだね」と共感したり、「どうして嫌いなの?」と子供に問いかけたり、子供の感覚を受け止める対話が必要です。
好き嫌いは誰にでもあります。大切なことは、偏食のない人間を作り上げることではなく、嫌いなものとどう付き合うか、ということ。食べ方を工夫してもいいでしょう。ひと口だけでも食べたらOKとすることから初めてもいいでしょう。違う料理で、違う季節に、親戚の家に遊びに行ったときに・・シチュエーションが変わることで食べられなかったものが食べられるようになることがあります。そのチャンスを作り続ける親の姿勢が大切なのです。
人気の記事
人間不信診断【セルフチェック】
すぐわかる!ADHDチェック
完璧主義診断【セルフチェック】
モラハラ親チェック【無料診断】
愛情不足診断【愛着障害】
acタイプ診断
嫌われたくない症候群診断【セルフチェック】
毒親チェック
毒親育ち度診断
共依存度診断【セルフチェック】
- 気難しい父親。(くわえて偏食&臆病)
- 偏食。好き嫌いの多い母親、その末路。
- 好き嫌いの多い人はわがまま? その心理と性格、対処法
- 虐待にならない子育て法
- 【子育て終わり->うつ】空の巣症候群から立ち直る方法
- 【毒親調査】子育て中の人にイラッとすること