ダメな親の「子供の叱り方」 (2)

しかし、子供を諭すとき「そんな子、嫌いよ」といった言い方をするのは間違った子育てです。親には、そこまでのつもりはなくても、子供はストレートにその言葉を受け取ります。叱られるようなことをすると、親から嫌われる、と考えるようになります。子供にそのような誤解をさせるのは、親の怠慢です。親は、常に子供の目線で、親の真意が子供に伝わるような言い方を考えなければなりません。 ...
子供を叱るときは、「子供自身」ではなく「行動」だということを心に留めてください。そして叱るのは「その場」で。何がいけなかったのか、改めて欲しい行動と、その理由を子供に伝えましょう。そして、次からどうすればいいのかを子供に教えるか、子供に考えさせてください。そして、最後にニッコリ笑って、もう怒っていない、ということを子供に示しましょう。
どんなに強く叱っても、子供を愛するがゆえのことなのだと伝える努力を親が怠らない限り、叱ったり注意したりする行為が、子供を傷つけることはありません。真剣に自分を叱ってくれるのは、親しかいないのですから。
人気の記事 親パワハラ診断
毒親育ち度診断
毒親チェック
完璧主義診断【セルフチェック】
acタイプ診断
愛情不足診断【愛着障害】
嫌われたくない症候群診断【セルフチェック】
すぐわかる!ADHDチェック
すぐわかる!モラ母(毒母)チェック
燃え尽き症候群セルフチェック
- 頭痛ダイアリーまとめ:毒親問題で気持ちボロボロ。頭痛い(12月)
- 頭痛ダイアリーまとめ:親問題で頭痛の9月
- 親問題で夫婦喧嘩&ひどい頭痛。私なりの解消法
- 夫と大げんか。頭が痛い。原因は親問題。
- 親問題が発端?パニック発作が起きた。
- 親問題で気持ちグチャグチャ。大泣き。頭痛い。