【認知症父4】父、息子の職業わからなくなる

ついに認知症発症?「お前(息子)は仕事、何してるんじゃ?」と聞いてきた老父。
要介護1の父。齢85歳。同居する母、80歳。ひとり息子である夫は、毎週、父がデイサービスに行っている間に母に電話をし、父の様子を聞いています。先日の電話で、母は怖いことを言いました。 ...
最近父は、母にこう聞いたそうです。「〇〇〇(夫の名前)は、仕事、何しとるんや?」。え??お父さん、ついに息子の職業わからなくなっちゃった??
母は「××だよ」と、普通に答えたそうです。以前と変わらない職業です。
父は認知症なのか?
普通に考えれば、「この人認知症だ」ということになるでしょう。実際母も「お父さんは、やっぱり認知症だと思う」と夫に訴えたとのこと。しかし、それはちょっと違うかも?!と思いました。父には父で、それを尋ねたくなる理由がたぶんある。
息子の職業がわからなくなったのはなぜか
夫は、最近仕事がとても忙しくなりました。ひとり息子である夫は、毎年夏には、2~3週間の夏休みを取って、「嫁」の私と一緒に実家に帰省していました。しかし「今年は行けない」と伝えてあります。
毎年帰省してきた息子が、今年は来ない。仕事が忙しいと言っている。仕事変わったのか?・・それが、「〇〇〇(夫の名前)は、仕事、何しとるんや?」という母への質問になったのなら、辻褄が合います。
思い込みの激しい父
父は元々、物事をあまり論理的には考えません。とても直観的。その直観が的外れなことが多いので、「人の話をまったく聞いてない」「思い込みが激しい」という印象にならざるを得ず、実のところかなりめんどくさい人でした。
夫は、以前も今も自営業。同じ仕事。しかし去年の台風で家屋に損害が出て、ローンを組んで修理しなくちゃいけなくなった。ローンの支払いがあるので、営業日数を増やして働いている。夏休みも取っていられない。だから帰省できない。
そういう説明は、父にも伝わっているはずなんだけど、真ん中の説明が全部すっぽ抜けちゃうのが父。仕事忙しいって? 今までながーい夏休み取ってたのに、仕事変わったに違いない・・と思い込む。「仕事、今、何してるの?」と聞いてみたくなる。父なら十分にありそうな話です。
人のこと、認知症扱いするのやめよう
私は、その話を夫から聞き、こう言いました。「お父さんの思考回路からすると、そういう質問もアリなんじゃない? 夏に実家に帰らないなんて今まで一度もなかったことだから、お父さんは不思議がってる。仕事変わったんだな、とか思い込んでる。だから、認知症とかそういうことじゃないかも」。夫は頷いていました。
「認知症なんじゃないかとか、あんまり疑わない方がいいね」ともふたりで話しました。「この人認知症に違いない」と思うと、誰しもあるような勘違いとか物忘れを「認知症」に結びつけ、「そうに違いない」とどんどん決めつけてしまう。電話で父と話をしたり、父と会うときには、そういう目で見ずに、聞かれたことにちゃんと答えるとか、普通に接するのが一番だな、と思いました。
しかし・・問題は母でした。母は、父を認知症だと思い込みたがるところがあり、困っているのです。 [...]
人気の記事 毒親育ち度診断
アダルトチルドレン セルフチェック
愛情不足診断【愛着障害】
毒父チェック【無料診断】
人間不信診断【セルフチェック】
嫌われたくない症候群診断【セルフチェック】
いい子症候群診断【セルフチェック】
完璧主義診断【セルフチェック】
自己肯定感診断【簡単チェック】
親ストレス診断