介護保険サービスを使ってみた

介護保険サービス(デイサービスなど)の領収書や明細をまとめてみる
要介護1の父が、デイサービスに通うようになって4ヵ月が過ぎました。領収書などが実家から届いたので、どんな書類をもらうのか、月額いくらだったのか記したいと思います。 ...
デイサービス利用開始までの流れをざっとまとめます。
要介護申請
市役所の福祉課へ行きます。申請書を書いたら、後はこちらは特に何もしなくてもすべてやってもらえます。費用もかかりません。1ヵ月後にでる「要介護認定」の結果を待つのみです。
要介護認定の調査
調査員の人から面接を受けます。いろいろ質問されたり、体を動かしてみてください、といった調査だったようです。
通常は自宅に来てくださるようです。父の場合には、入院中だったので、病院まで調査員の方が出向いてくださいました。
要介護度、結果送付
申請してから1ヵ月くらいで結果が郵送されてきます。すぐに市の福祉課へ。
ケアマネージャーの決定
市役所で「お知り合いのケアマネさんはいますか?」と聞かれたそうです。いるけど、その人とは友達なので、別の人を紹介してください。できるだけ自宅から近いところをお願いします、と言ったら、ものすごく近所のケアマネ事務所の人を紹介してくれました。
ケアマネージャーとの面談
要介護の父とケママネさんとの面談がありました。面談といっても、調査とか審査とか、そういった雰囲気ではなく、楽しく雑談して終了だったそうです。「デイサービスになんか誰が行くか!」と思っていたかもしれない父の気持ちをほぐしてくれるような話ぶりだったそうで、ケアマネージャーさん、さすがです。
お試しデイ
面談の場でケアマネさんが、「お試しデイ」(デイサービスのお試し版)に父を誘ってくださり、入浴させてもらったり、お昼ご飯を食べたり、1日過ごして帰ってきました。父は帰宅するなり「続ける」と言い、週に2回のデイサービスライフが始まりました。
デイサービスの月額費用
週2回。入浴介助あり。2割負担。ある月の領収書です。月曜日と木曜日に行っており、月により回数が若干違うので負担額も増減がありますが、だいたいこのくらいの金額です。 [...]
人気の記事 親パワハラ診断
アダルトチルドレン セルフチェック
心理的虐待ダメージ診断(旧:毒親洗脳度チェック)
嫌われたくない症候群診断【セルフチェック】
燃え尽き症候群セルフチェック
承認欲求セルフチェック
モラハラ親チェック【無料診断】
毒親育ち度診断
毒親チェック
愛情不足診断【愛着障害】