せん妄とは。認知症だと思ったらせん妄だった! (2)

「せん妄」は認知症とは違う
父の病名は「急性一過性精神病性障害」で認知症ではありませんでした。父のこのような症状は、「せん妄」とも呼ばれます。 ...
せん妄とは?
父は「高齢者特有の病気」に違いないと思ったら、せん妄は、若い人でも起こるのだそうです。せん妄とは、何らかの原因により正常な認知機能が(一時的に)失われ、普段しないような行動をするようになること。
たとえば・・
- 幻覚
- 幻聴
- 服を着たまま風呂に入る
- トイレ以外の場所で排泄する
- 玄関の場所がわからなくなる・家に帰れなくなる
- (それが何なのかがわからなくなるため)物を壊す
- 暴言
- 暴力
せん妄の原因
父がせん妄を起こした原因は「高齢だから」? 確かに高齢になり認知機能が劣ってくることによってせん妄が起こることもあるでしょう。しかしそれだけではないようです。
たとえば失恋やリストラ、親しい人の死。正気ではいられないような悲しい出来事やショックな出来事が起きたとき、認知に混乱が生じ、年齢を問わずせん妄が起こることがあります。
高齢者では、肉親の死などのほかに、引っ越しや入院などでも、環境の変化に適応できずせん妄が起きることもあります。
父のせん妄の原因は「肉親の死」
せん妄の原因も、思い当たることあり過ぎ!でした。父はせん妄を起こす直前に、肉親を亡くしています。その人は父の兄で、父親代わりになって父を育ててくれた人でもありました。父が気も狂わんばかりに(本当に狂ってしまった)ショックを受け、何ら不思議はありません。
せん妄の予防と対処法
父は4ヵ月入院して家に戻ってきました。母は、せん妄を起こしたときの父がトラウマになっており、ひどく怯えていました。母のために、せん妄についていろいろ調べ、どうしたらせん妄が起こりにくくなるのか、もし起きたらどうすればいいのかを伝えました。この話は次回。
人気の記事 メンタル弱い度チェック
うつセルフチェック【無料診断】
親ストレス診断
毒親チェック
燃え尽き症候群セルフチェック
毒親育ち度診断
モラハラ親チェック【無料診断】
承認欲求セルフチェック
共依存度診断【セルフチェック】
すぐわかる!ADHDチェック