うつの症状 「優しくされるのが嫌い」の原因と治し方 (2)

「優しくされるのが嫌い」の問題点
優しくされる人が嫌いな人は、「どうして自分は素直になれないんだ」と自分を責めがちです。今日から自分を責めるのはやめましょう。このような人の問題は、「人に優しくできないこと」ではなく、「親から優しくされたことがない」ことなのです。
「優しくされるのが嫌い」の対処法
具合が悪いときに「大丈夫?」と言っている人を見かけたら、「こういうときには、こんな言葉をかけるものなんだな」と、覚えておきましょう。そして、まずは、自分で自分にそう言ってあげることから初めてみてください。「今日はだるいな」と思ったら、「疲れてるんだね。大丈夫?」と心の中で言ってあげます。 ...
「優しくされるのが嫌い」の治し方
これは、自身の癒しになると同時に、人に優しい言葉をかけるトレーニングにもなります。慣れてきたら、人にも優しい言葉や気遣う言葉をかけてあげましょう。そこまでで十分!
「優しくされるのが嫌い」の克服
それができるようになると、自然と人から優しいことばを言われたときにも、それを素直にうれしいと感じることができるようになります。
「優しくされるのが嫌い」は親のせいだった!
「親のせいにするな、と人は言います。でも私の場合、事実、親が原因でした。その事実から目を背けていたから、私は生き辛かったんだと思います」。
人気の記事 うつセルフチェック【無料診断】
共依存度診断【セルフチェック】
モラハラ親チェック【無料診断】
自殺危険度診断【セルフチェック】
愛情不足診断【愛着障害】
燃え尽き症候群セルフチェック
ダメな親診断【セルフチェック】
親ストレス診断
心理的虐待ダメージ診断(旧:毒親洗脳度チェック)
毒親育ち度診断
- 外面だけは立派。子供に優しくない母親
- 優しくない。娘に意地悪な母親
- 頭が痛くてうつむく。首がこる。さらに頭痛。悪循環
- うつ病になりやすい人の症状!「親不孝だと思われている」
- うつ病になりやすい人の共通点 「謙虚過ぎる」の改善法
- うつの症状 「人の機嫌を取ってしまう」の原因と治し方