子供に家事を手伝わせる家庭【ac対策】

子供をアダルトチルドレンにする家庭とは、どんな家庭なのでしょうか。その特徴は? どんな親が子供をACにするのでしょうか。そこから回復する方法はあるのでしょうか。 ...
子供に家事を手伝わせる家庭があります。子供に何か「お手伝い」をしてもらうことは、決して悪いことではありません。
お手伝いは、子供に家庭の一員である感覚を植え付けます。どんなお手伝いが得意なのかを見極めることで、子供の特性をよく知る機会になります。「ありがとう」「助かったよ」と言われることで、子供は人のためになったり、感謝されたりすることの喜びを知ります。
しかし、子供をACにする親が子供にさせる「手伝い」はこれとは違います。親がラクするために子供を利用するのです。
家事の嫌いな親が、それを子供に丸投げ・・そのような親は、子供のしたお手伝いへのダメだしも平気でします。それも当然です。その手の親は、自分がラクするために子供に家事を手伝わせています。まだ上手にできなかったところをフォローする、といった感覚がありません。「私の手を煩わせないで」とか、「手伝ってもらうとかえって厄介」などと子供を傷つけるようなことも平気で言います。
このようなAC家庭は、共働き家庭の増加とともに急増しているタイプです。仕事を言い訳に、家のことをしない、できない親です。
そのような親の元で育ったACの人がいます。
「私は母にも父にも甘えたことがありません」。そう語るこの人は、共働きの親に代わって、あらゆる家事をしてきたと言います。
「学校から帰ったら、自分で買い物して、カップラーメンとかで空腹を満たし、親の帰りを待ちました。母も父も疲れていて、私と話をする余裕はなさそうでした。ひとりでご飯を食べ、お風呂に入り、寝ます」。
中学生になれば、食事も自分で作り、洗濯もしたと言います。「さびしいと思ったことがないと言えば嘘になる。でも、子供だった私に、その自覚はあまりありませんでした」。
しかしこの人は当時を述懐して言います。「さびしい、甘えたい、夜が怖い・・そう言えればよかったと思います。それが言えていたら、私はアダルトチルドレンにはならなかったと思います」。 [...]
人気の記事 モラハラ親チェック【無料診断】
自殺危険度診断【セルフチェック】
うつセルフチェック【無料診断】
ダメな親診断【セルフチェック】
親ストレス診断
親パワハラ診断
すぐわかる!ADHDチェック
アダルトチルドレン セルフチェック
acタイプ診断
愛情不足診断【愛着障害】