【認知症父の入院4】退院前日に担当医と初面談 (2)
「認知症」だって聞いたんだけど・・
実は母はこれより2週間ほど前に、担当(退院後生活環境相談員)のFさんから、父の病名は「急性一過性精神病性障害」と「認知症」だと聞いていました。それは、事前に記入をお願いしておいた「医療保険〇フラック」提出用の書類ができたとFさんから電話連絡をもらったときのことでした。今だ父の病名さえ知らされていない母は、Fさんに「病名は何ですか?」と尋ねたそうです。その〇フラック提出用の書類とは「医師の診断書」で、病名欄があったからです。まさか電話で、しかも医師ではない人が、患者の病名を教えるとは思っていなかったのだけれど、あっさり教えてくれたそうです。
「認知症」の記載はなし
「急性一過性精神病性障害」とは、ショックなことがあったり、生活環境が大きく変わるなどして、過度のストレスがかかったとき、認知機能が正常に働かなくなり気が狂ったようになってしまう症状なのだそうです(ネットで得た情報です。高齢者特有のものではないそうです)。父は、まさしく入院時、幻覚を見、興奮・錯乱状態でした。(父がなぜ「急性一過性精神病性障害」を起こしたのかは、後ほど詳しく。) ...
そしてFさんは、「認知症」とも言いました。それを裏付けるように父は、入院期間中ずっと「レミニール」というアルツハイマー認知症の進行を抑える薬が出ています。退院時、レミニールを3週間分渡されており、「退院療養計画書」にある「内服を忘れず・・」は、認知症の進行を抑える薬「レミニール」のことだと思われます。しかし、「退院証明書」にある傷病名は、「急性一過性精神病性障害」だけで「認知症」とは書かれていません。
なぜ、退院証明書に「認知症」という文字がないのか?! 父は認知症ではないのか? それならなぜ4ヶ月間アルツハイマー認知症の進行を抑える薬「レミニール」を飲み続けているのか? 担当医との面談でも、もちろんのこと、その点について説明はなく、「謎」となってしまいました。(その謎は、後日解けます)。
紹介状を読んでしまいました
母は、担当医からの説明がよっぽど納得いかなったらしく、退院時に病院からもらった紹介状を勝手に開けて読んでしまいました。読んではいけないものではないかと思われます。ごめんなさい。しかし母の気持ちは、痛いほどわかります。
母は実際、「S精神病院へ紹介状を持って行ってください、と言われても、なんて言ってお父さんを、S病院へ連れていけばいいのかわからない」と言っていました。何の病気で通院するのか、それさえわからないのです。
母は、紹介状に書かれている病名が「認知症」なら、父をS病院へ連れていこうと思ったそうです。認知症の進行を抑えることで、自分の介護負担が減るのなら・・と思ったようです。しかし、紹介状は「急性一過性精神病性障害」で出ていました。紹介状に「認知症」の文字は見当たりませんでした。
通院の必要性を患者に説明してない
母は紹介状を読むことで、さらに混乱したようです。退院前日の主治医との面談で「S病院に行かないと大変なことになりますよ」と母は脅されています。すっかりビビッてしまった母は、むしろ父をS精神病院に連れて行ってしまいたかったようです。しかし、最悪なことに、この主治医は患者本人である父に、S病院への通院の必要性を説明してくれませんでした。父は、治って退院だと思っています。退院後、再び精神病院に通わなければならないとは思っていないのです。
とりあえずでも何でも病院に連れていければ、母は気が楽になる。しかし、精神病院に行こうと父に言えば、父は「俺をそんな目で見てるのか!!」と怒り出すか、ひどく落ち込ませてしまうか、どちらかになるでしょう。父は、これからはデイサービスに行って風呂入るんだ、と前向きです。だから、「S病院に今度通院し続けなければならないような病状である」という確証が持てない限り、父に「S病院に行こう」とは、言いたくなかったのです。
S病院への通院をどうすればいいのか・・私たち(母、夫、私)は頭を抱えてしまいました。退院後、母は父の世話だけで手一杯です。母に代わり、私たち息子夫婦が「お父さんをS病院に連れていく必要が本当にあるのか」を調べていくことになりました。
材料は、病院の診療明細書や退院時にもらった書類など。しかし、それらだけからでも、父の病状について、たくさんのことがわかりました。
人気の記事
メンタル弱い度チェック
アダルトチルドレン セルフチェック
自己肯定感診断【簡単チェック】
親パワハラ診断
自殺危険度診断【セルフチェック】
毒親チェック
自分の親が最悪な親かどうかわかるチェック
モラハラ親チェック【無料診断】
人間不信診断【セルフチェック】
嫌われたくない症候群診断【セルフチェック】