介護ストレス。母のPTSDを治してみた (2)

介護ストレス。母のPTSDを治してみた (2)

PTSD(心的外傷後ストレス障害)を治す方法

私は母(正確には義母)に、次のように説明しました。 ...

「お母さんはこの前、トイレに行くと、お父さんがタンクをひっくり返そうとしたときのことが蘇って心臓がバクバクするって言ってたよね。そういうの、治す方法知ってるから、言ってみるね。

どうして、トイレに行くと心臓がバクバクするかと言ったら、怖かったときのことを体が覚えてるからなの。頭では、お父さんはここにはいないし、今はそういうことは起こらないとわかっても、体が、怖かったときのことを忘れられないから心臓がドキドキしちゃったりするのね。

体に、『もう怖くないよ』ということを教えてあげると、それは止まるの。心臓がバクバクしたら、大きく深呼吸を3回してみて。3回じゃなくても、もっとしてもいい。深呼吸には、脈拍とかを平静に戻す効果があって、深呼吸は体に『もう怖くないから大丈夫』と教えてあげていることになるの。

繰り返すと、体がそれを覚えて、そしたら心臓バクバクしたりしなくなると思うよ。お母さんも毎日辛いと思うから、やるだけやってみて!」。

母、PTSD解消の体操を考案!

思い込みが若干激しい母は、「それは自立神経だね。自立神経を整える体操を、医者で習ってきて毎日やってる!」と言いました。私は心の中で「これは条件づけの問題で、自立神経ではないんだけどな・・」と思いつつ、それをそこで論議しても仕方ないので否定せず、「そうなの! 深呼吸だよ。ゆっくり大きく深呼吸してみて」と言いました。

母はその後、「両手を体の前で汲んで左右にひっぱる」という「自立神経を整える体操」なるものを、深呼吸しながらやる、という独自の方法で毎日やるようになりました。

母のPTSDは解消?

母には、興味深い変化がうまれました。母は、それ以降2度と「心臓がバクバクする。お父さんと一緒に暮らすなんて無理だ」と言いませんでした。母が考案した自立神経を整える体操で、PTSDが治ったかどうかは甚だ疑問なような・・。しかし、私からそんな電話をもらえたことがうれしかったようです。自分は応援してもらってる、とか、心強く感じたのかもしれません。

母に必要だったのは、共感してあげたり同情を寄せること、母の気持ちに寄り添ってあげることだったんだなと思いました。私は嫁の立場の人間だし、夫の実家がゴタゴタ&ドロドロした状態になっているところで、立ち入り過ぎるのもよくない気がしていましたが、夫はひとり息子でほかにきょうだいもいない。私が女性同志、もっと積極的に母の気持ちを聞いてあげるべきだったかなと思いました。

病院は介護する人の体調不良に冷たい

介護ストレスは、大きな問題だと思います。介護される人のケアには、お医者さんも熱心ですが、介護している人がストレスをため体調を崩していても、そこには冷たかったりします。

実際母も、父が入院していた精神病院で「私も具合が悪い。夜寝れないしトラウマになってる。私も受診できないか?」と申し出たところ、「患者の家族は見れません」などと一蹴されています。(病院のHPには「ご本人だけではなく、ご家族の悩みもお伺いしておりますので、安心してご相談ください」と書いてあるのに、です。この件に限らず、驚くほど患者家族に冷たい変な病院だったので、この病院だけの問題かもしれませんが。そうであって欲しいです。。)

介護ストレスを溜めない方法

介護する人のストレスを軽減していかないと、介護は続かない。誰かに話したり共感してもらったりすることは、かなり重要なんだなと思いました。こういう問題は、経験のない人にはわからなかったりする。似たような立場にいる人と話をするのが大事だと思います。身近にいなくても、今はネットがある。ネットでつながるのも有効だと思いました。

男性は女性より介護ストレスが溜まりやすい

私たち息子夫婦は、父を介護している母を遠隔サポートしているような状態で、父の入院から8ヵ月が経とうとしている今、ふたりとも疲れています。お互いに、そのことを内に溜め過ぎないように心がけています。夫の実家のこととは言え、私は夫に「もーいい加減にして欲しいっ」とかはっきり言うし愚痴ります。

男の人は、女性より愚痴ったりしにくいから、こういうときも介護ストレスを溜めやすいのだそうです。夫が、ストレスを吐き出しやすいように、しゃべってるときにそれを遮ったり、否定しないようにと心がけることが多くなりました。夫が実家でいろいろあって疲れてるんだろうなと思ったら、夫の好物を買ってきたりもします。

介護者は、自分を大切にすることを忘れがち

父を気遣い、父を介護している母を気遣う毎日を続け、気づいたら、すっかり自分のことが疎かになっていました。実際に介護の必要な人と同居している人は、私の比ではないだろうと思います。

人のことを気に掛けてばかりいると、自分のことを気に掛けなくなる。するとストレスが溜まってくる。考えてみれば当たり前なそんなことを痛感しました。介護しているときこそ自分を大切にすることを努めて心がける・・リラックスできる時間を作ったり、好きなことをしたりするといいなと思いました。

私は最近、「ヨガ」を始めました。ポーズを作って呼吸を整えるだけの自己流。おうちヨガです。その5分の間だけでも、私は私の呼吸や姿勢、自分のことだけに集中できることができます。お母さんのやってた「自立神経を整える体操」もやろうかな~(笑)。母も、毎日体操しながら、自分の体を気遣う時間を作り、それが心の平静につながったのかな・・。小さなことだけど、そんなことも介護者の心の健康に役立つのかもしれません。


人気の記事
モラハラ親チェック【無料診断】
いい子症候群診断【セルフチェック】
人間不信診断【セルフチェック】
すぐわかる!モラ母(毒母)チェック
愛情不足診断【愛着障害】
毒親チェック
すぐわかる!ADHDチェック
親パワハラ診断
毒父チェック【無料診断】
アダルトチルドレン セルフチェック


    先頭へ戻る